「悲しみ」を詠い続けた抒情詩人、中原中也。 

 子供のような目で見た幻想的な風景。
 そこから生み出される美しい言葉の響きと心地よいリズム。

  そして、少年の面影を残す一枚の写真。


 中原中也は、明治40年山口県湯田市に生まれ、
 昭和12年、30歳という若さで亡くなりました。

 「お母さん、本当は僕は、孝行息子だったんですよ。」

 これが、彼の最期の言葉だったといいます。

 不器用にしか生きることが出来なかった中原中也。
 そんな中也の詩にメロディーをつけて歌う

  コンサートを続けています。